時に西暦2016年。人々の失われたモノ。すなわち、心の補完は続いていた。だが、その全てを記すには、あまりにも時間が足りない。よって今は、碇シンジという名の少年。彼の心の補完について語ることにする。
CASE3:碇シンジの場合。
恐怖――自分がいなくなること……。
こんな自分ならいなくてもいいと思う。そう言ったシンジに対して、「どうして?」とレイが聞いた。
「だって、私はいらない人間だもの」とアスカが答える。
「自分はいらない子供なんだ、自分のことなんかどうでもいいんだ」とシンジは言った。
「どうでもいいと思うことで逃げているでしょう」とミサトが問う。
失敗するのが怖いんでしょ?
人から嫌われるのが怖いんでしょ?
弱い自分を見るのが怖いんでしょ?
「そんなの、ミサトさんも同じじゃないか!」とシンジは言い返す。
そうよ、と同意してミサトは「私たちはみんな同じなのよ」と言った。
心がどこか欠けている。それが怖い。不安だからこそ、今一つになろうとしている。お互いに足りない部分を埋め合おうとしている。お互いに埋めあおうとする。それが、補完計画。
人は群れていなければ生きられない。人は一人で生きていけない。自分は一人しかいない。だから辛い。だから寂しい。だから、心を、体を重ねたい……。
「ひとつになりたいのね」とレイが言う。
「人は脆く弱いもので出来ている」と冬月が言う。
「心も体も、脆くて弱いもので出来ている」とリツコが言う。
「だから、お互いに補完しあわなければならない」とゲンドウが言う。
――何故?
そうしなければ、生きていけないからだ。
――本当に?
なぜ、生きてるの?とレイが聞く。
――わからない。
アスカは「それを知りたくて生きてるのかな?」と答える。
誰の為に生きてるの? とレイが聞く。
アスカは「勿論、私の為よ」と答える。
シンジは「多分、自分の為に」と答える。
――本当に?
生きていて嬉しい? とレイが聞く。
シンジは「わからない」と答える。
生きていて嬉しい? とレイが聞く。
アスカは「嬉しいに決まってるわよ」と答える。
生きていて嬉しい? とレイが聞く。
ミサトは「楽しいことしかしたくないの」と答える。
寂しいのは、嫌いかい? と加持が聞く。
シンジは「好きじゃないです」と答える。
辛いのは、嫌いかい? と加持が聞く。
ミサトは「好きじゃないわ」と答える。
だから逃げるのか? と加持が聞く。
ミサトは「そうよ。嫌なことから逃げ出して何が悪いっていうのよ」と答える。
「逃げちゃ駄目だ」とシンジは思う。
どうして逃げてはいけないの? とレイが聞く。
シンジは「逃げたら辛いんだ」と答える。
辛いことから逃げ出したのに? とレイが聞く。
シンジは「辛かったんだよ」と答える。
辛いことがわかってんならそれでいいじゃん! とアスカが言う。
辛かったら逃げてもいいのよ、とミサトが言う。
本当に嫌だったら逃げ出してもいいの、とレイが言う。
しかし、シンジは「でも嫌だ。逃げるのはもう嫌なんだよ」と答える。
そう、逃げちゃ駄目なんだ。
それは、ただ逃げる方がもっと辛いと感じているから。逃げ出した辛さを知ったから。ミサトとアスカが過去を振り返る。
「だから逃げるのが嫌なのね」とレイは言う。
シンジは「だって逃げ出したら誰も相手にしてくれないんだ」と言って、お願いだから僕を捨てないでと願う。
人の言うことにおとなしく素直に従う、それがあの子の処世術じゃないの? とリツコが述べる。
シンジは「そうだよ。そうしないとまた捨てられちゃうんだ」と答える。
自分が傷付くのが怖いんでしょう? とアスカが言う。
そう思い込んでるだけでしょ? とミサトが言う。
傷付いてるのはシンジ一人じゃないよ、みんなも同じように感じているよ、とみんなが言ってくれる。
しかし、シンジは「うるさい、そんなの関係ないよ。僕のことなんかどうでもいいんだ」と言って拒絶する。
そうやってすぐに自分の価値を放りだす、とミサトは言う。
私には何もないもの、とレイは言う。
まぁたぁ、価値がないんだと思い込む! とアスカが言う。
そう思って何もしなければ傷つくこともないもの、とミサトが言う。
人に褒められることで自分を維持しているのよ、とアスカは言う。
シンジは「誰も僕を受け入れてくれないんだ」とつぶやく。
――そう思い込んでるだけでしょ。
「だから僕は、エヴァに乗らなきゃいけない」とシンジは言う。
――自分には最初から価値がないと、思い込んでるだけなんでしょ。
「そうしなきゃいけないんだ!」とシンジは叫ぶ。
――そんなことないさ。
「違う。僕に価値はない。誇れるものがない」とシンジは言う。
「だからエヴァに乗ってる」とアスカは言う。
「エヴァに乗ることで、僕は僕でいられる」とシンジは言う。
「エヴァに乗ることで、私は私でいられる」とアスカは言う。
エヴァに乗る前の僕には、何も無かった……。
シンジは「エヴァに乗ってるからここにいられる」と考える。
「他には何もないの」とアスカは言う。
「他には何もないもの」とレイは言う。
「僕には何もない」とシンジは思う。
――生きる価値が。
「僕にはない」
――だから。
「僕は僕が嫌いなんだ」
受話器の向こうから聞こえてくる「嫌い」と言う声、声、声。あんたなんか嫌い、あなたのこと嫌いなの、嫌いだな、君のことが。
「ほら、みんなそう思ってる」とシンジは思う。
「きっとそう思ってるんだ」とシンジは言う。
そう思い込んでるだけでしょ、とレイが言う。
シンジは「違う。だって僕は僕が嫌いだもの」と答える。
だから、みんなもそうだと思い込んでる、とレイは言う。
嫌い! きらい! 大ッキライ!
「でも、褒めてくれるんだ。エヴァに乗ると褒めてくれるんだ」とシンジは言う。
「人に褒められたんだ」
――だからうれしい。
「人に褒められたんだ」
――でもうれしくない。
どちらが本当の気持ちなの?とレイは聞く。
シンジは「わからない。いや、どっちも本当の気持ちだ」と答える。
だからエヴァに乗るのね、とミサトは言う。
シンジは「今の僕にはエヴァしかないから」と答える。
そうしないと自分が保てない。確かにエヴァ初号機はあなたの心の一部。でも、エヴァにすがっていると、エヴァそのものがあなた自身になってしまう。本当のあなた自身はどこにもいなくなってしまう。
「いいんだ。もともと僕には何にもなかったんだ。習っていたチェロだって何にもならなかったんだ」とシンジは答える。
自分から何もしなかっただけじゃないのとアスカが言う。
「でも、今はエヴァに乗れるんだ」と答えるシンジに、「そのうちエヴァがなければ何もできなくなるのよ。私みたいに……」とアスカは言う。
――何故、エヴァに乗るのか?
「それが僕の全てだから」
Take care of yourself.
![FINALE: Take care of yourself. / Neon Genesis EVANGELION](/wp-content/uploads/evangelion_tv26_eyecatch.png)
「雨。憂鬱な気分。僕の気分みたいだ。好きじゃない」とシンジは思う。
「夕日。消えていく命。私の願い。好きじゃない」とレイは思う。
「朝。今日の始まり。嫌な一日の始まり。好きじゃない」とアスカは思う。
「青い空。暖かいもの。慣れないもの。怖いもの。いらないもの。好きじゃない」とシンジは思う。
「みんな、みんな、大ッ嫌い!」とアスカが叫ぶ。
何を願うの? とミサトが聞く。
――不安が怖い?
何が欲しいの? とアスカが聞く。
――安らぎが欲しい?
何を求めているの? とレイが聞く。
――嫌わないで!
「私を嫌わないで!」とアスカが叫ぶ。
怖いものは……。
――拒絶。
欲しいものは……。
――接触と承認。
傍にいてもいいの? ここにいてもいいの? 私のこと好き?
――おかあさんのこと、好き?
ママの所に行きたいの? と幼いアスカが尋ねる。
「行きたくない」とアスカは答える。
お父さんの所へ行かないの? と幼いシンジが尋ねる。
「行きたくない」とシンジは答える。
どうして?
――怖いから。
嫌われるのが怖いから。
私が消えてしまうかもしれないから。
――だから?
何を願うの? とミサトが聞く。
――不安の解消。
何を求めるの? とレイが聞く。
――寂しさの解消。
幸せではないのね……とユイが言う。
「その前に欲しいんだ。僕に価値が欲しいんだ」とシンジは言う。誰も自分を捨てない、大事にしてくれるだけの価値を。それはあなた自身で認めるしかないわよ。自分の価値を、とユイが言う。
――だから、エヴァに乗っている。
「僕には価値がない」とシンジは言う。
「生きていくだけの価値がない」とアスカは言う。
では、あなたは何?と沢山のアヤナミレイが聞く。
「じゃ、僕って何? 僕ってなんなんだ!?」
自分の存在自体に疑問を持ったシンジは、虚無の空間へと落ちてゆく。自分を他人に見せている形。自分という記号。体、顔、表情、名前。それらは、自分を他人に認識させているものに過ぎない。
「じゃあ、僕ってなんだ?」とシンジは問う。
――どこにいるんだ?
あなたはあなた。ただ、あなた自身の広がりと境い目があるとレイは言う。
「そうだ。僕の服、僕の靴、僕の部屋。それらが僕の一部」と言って、シンジは分かろうとする。
あなたの意識で繋がっているモノ、とレイは言う。
「僕と感じているものが僕。僕は僕自身でしかないのか?」とシンジは言う。「でも僕がわからない。僕はどこにいるんだ? 僕ってなんなんだ? 僕ってなんなんだ?」
――だから心の閉塞を、願う。
「誰も僕のことなんてわかってくれないんだ」と言って、シンジは閉じこもろうとする。
あんたバカぁ? そんなの当たり前じゃん! とアスカは言って、誰もあんたのことなんか分かんないわよ、とぶつける。
自分の事を労わり、理解できるのは自分しかいないのだ、とミサトは言う。
だから自分を大事にしなさい、とレイが言う。
「そんなこと言ったって自分がないんだ、わからないんだ。大事にできるわけないよ」と言ってシンジはうずくまる。
――不安なのよ。
今のあなた、周りの人々、それを取り巻く環境、どれもずっと永遠に続くものではない。時間は常に流れ、世界は変化の連続でできている。何よりも、あなたの心次第で、いつでも変わるものなのよ。
「これは?」
気が付くとシンジは何もない世界に浮かんでいた。ただただ何もない世界。それが自由。何者にも束縛されない、自由の世界だった。その代わりに何もない。
「そんな、どうしたらいいのかわかんないよ」と言ってシンジは戸惑う。
不安なのね、とレイが言う。
自分のイメージがないのね、とアスカが言う。
自分が考えない限り、何もない世界。
――それが自由。
どうしたらいいのかわからないのかね、と冬月が言う。
シンジが「どうしたらいいんですか?」と聞くと、ゲンドウが、不自由をやろう、と言って一本の線を与える。
これで大地ができた。でもこれで自由がひとつ消えた。シンジは大地に立たなければならなくなった。少し不安が消えた。
シンジは歩いてみる。それは自分の意思。
「これは、僕の意思」
世界に地が存在するのは、あなたの周りの世界。自分の意思で自由に動ける。その気になれば、世界の捉え方を変えることができる。自分自身も変わることができる。
お前をかたどっているのは、お前自身の心とその周りの世界だからな、とゲンドウが言う。
あなたが捉えている、現実の形なのよとミサトが言う。
――それが現実。
シンジは、何も無い空間に戻る。そこでは自分の存在が消えていくのを感じる。自分以外なにも無い世界では、自分と世界の境目が無くなっていく。
――それは何故?
そこには、シンジしかいないから。自分以外の存在がないと、自分の形を認識できないから。人は、他人を見ることで、自分を知る。自分の形を知ることができる。
――自分のイメージ?
そう。他の人の形を見ることで自分の形を知っている。他人との壁を見ることで、自分の形をイメージしている。あなたは他の人がいないと自分が見えないの。
シンジは「他の人がいるから自分がいられるんじゃないか。一人はどこまで行っても一人じゃないか」と言う。
他人との違いを認識することで自分をかたどっているのね、とミサトが言う。
一番最初の他人は母親、とレイは言う。
母親はあなたとは違う人間なのよ、とアスカが言う。
シンジは「そう、僕は僕だ。ただ、他の人たちが僕の心の形を作っているのも確かなんだ!」と叫ぶ。
そうよ。碇シンジ君、とミサトが言う。
やっとわかったの? バカシンジ!
「ようやくお目覚めね、バカシンジ!」
制服姿のアスカは腰に手を当てて、ベッドの上で寝ぼけ眼を擦るシンジを見下ろしていた。外には気持ちのいい朝が溢れている。
「なんだ、アスカか」と冴えない返事をするシンジ。わざわざ遅刻しないように起こしに来たアスカは、その言葉を聞いて剥れる。
そんなアスカをよそに、二度寝に入ろうとするシンジを見て、アスカは布団を強引に引き剥がす。
台所では母親のユイが洗い物をしながら、だらしのない息子に呆れていた。そして、いつまでも新聞を読んで動こうとしないゲンドウに支度をするようにせきたてる。「ああ」とだけ空返事をするゲンドウ。「もう、いい歳してシンジと変わらないんだから」。そう言ったユイに「君の支度はいいのか?」と聞き返すゲンドウ。ユイは、いつでも大丈夫と言って「会議に遅れて冬月先生にお小言言われるの、私なんですよ」と愚痴を言ってみせる。それでもゲンドウは「君はもてるからなあ」と冗談を言って動こうとしない。「馬鹿言ってないでさっさと着替えてください」。そうして夫婦の会話が繰り返される。
シンジの尻を叩いて学校へ行く準備を済ませたアスカは、ユイに挨拶をして玄関を出て行く。
渋滞を横目に、駆け足で学校へ向かうアスカと、その後を追うシンジ。
「今日も転校生が来るんだってね!」と言って浮かれて見せるシンジ。
「まあね。ここも来年は遷都されて新たな首都になるんですもの、どんどん人は増えていくわよ」と答えるアスカ。
転校生がかわいい女の子だったらいいなと言ってにやけるシンジを見て、アスカは口を尖らせてムっとする。
その時、パンを咥えたまま走るもう一人の少女の姿があった。
「あー遅刻遅刻―。初日から遅刻じゃかなりヤバイって感じだよねー」と言って、大通りへ出るための曲がり角へ差し掛かる。すると、運悪くそこを通り抜けようとしたシンジと頭からぶつかり合って倒れ込んでしまう。
頭を抑えて顔を上げるシンジ。それに気づいてとっさに乱れた制服のスカートを直す青髪の少女。
その少女は「ごめんね、マジで急いでたんだ」と言って再び駆けていく。「ホント、ごめんねー」と言ってシンジに手を振りながら。
あまりの急な出来事に、ただ口を開けて少女を見送ることしかできないシンジ。その様子を後ろから見ていたアスカは、眉間を吊り上げて不満を噛み潰していた。教室に着いたシンジは、トウジとケンスケに朝の出来事を話していた。
「なにぃ? で、見たんか?」「別に見たってわけじゃ。チラッとだけ」と言って男同士の会話で騒ぐ。
その様子を見たヒカリは、トウジの耳を引っ張り委員長としての意見を言う。
「尻に敷かれるタイプだな、トウジって」とぼやくシンジに、「あんたもでしょ」とアスカが突っかかると、ケンスケの両側で痴話喧嘩が始まる。
そんな風景を見て「平和だねぇ」とケンスケはつぶやく。
駐車場にタイヤの軋む音が鳴り響くと男子生徒が窓際へと集まってきた。ミサト先生は男子に大人気。浮かれるシンジたちを見て「何よ、三バカトリオが。バッカみたい!」とアスカとヒカリが言う。
「喜べ男子ぃ。今日は噂の転校生を紹介する」チャイムが鳴ると同時に、早速ミサトは今日の本題に入る。
「綾波レイです、よろしく」そう言って笑顔を見せたのは、朝シンジがぶつかった青髪の少女だった。
驚くシンジに気づいて、今朝の出来事の文句を言うレイ。それを聞いて立ち上がったアスカは「言い掛かりはやめてよ」と言ってレイに食って掛かる。レイは、シンジを庇うアスカにの態度に「なに? デキてるわけ? 二人」と詮索の態度を見せる。一瞬たじろいだアスカは、「ただの幼なじみよ、うっさいわねぇ」と言って顔を赤くする。
「ちょっと授業中よ。静かにしてください」とヒカリが委員長らしく注意した。
しかし、担任のミサトは「あぁ、楽しそうじゃない。私も興味あるわ~。続けてちょうだい」と言って、その光景を楽しんでいた。
クラスのみんなが大声で笑う――。
――そうだ、これもひとつの世界。僕の中の可能性。今の僕が僕そのものではない、いろんな僕自身 があり得るんだ。段々と分かり始めるシンジ。そうだ、エヴァのパイロットではない僕もあり得るんだ。
「そう思えば、この現実世界も決して悪いもんじゃないわ」。もう一度「現実」に戻ってきたシンジにミサトが言う。それでも、現実世界は悪くないかもしれない。でも、自分は嫌いだ。と言って自分を受け入れようとしないシンジ。すると、みんなの声が聞こえてくる。
「現実を悪く嫌だと捉えているのは、君の心だ」とマコトが言う。
「現実を真実に置き換えている、君の心さ」とシゲルが言う。
「現実を見る角度、置き換える場所、これらが少し違うだけで心の中は大きく変わるわ」とマヤが言う。
「真実は人の数だけ存在する」と加持が言う。
「だが、君の真実は一つだ。狭量な世界観で作られ、自分を守るために変更された情報。歪められた真実さ」とケンスケが言う。
「ま、人一人が持てる世界観なんて、ちっぽけなもんや」とトウジが言う。
「だけど、人はその自分の小さな物差しでしか物事を計れないわ」とヒカリが言う。
「与えられた他人の真実でしか物事を見ようとしない」とアスカが言う。
「晴れの日は気分良く……」とミサトが言い、「雨の日は憂鬱……」とレイが言うと、アスカが「……と教えられたら、そう思い込んでしまう」と続ける。
「雨の日だって、楽しいことはあるのに」とリツコが言う。
「受け取り方ひとつで、まるで別のモノになってしまう脆弱なものだ。人間の中の真実とはな」と冬月が言う。
「人間の真実なんて、その程度のものさ。だからこそより深い真実を知りたくなるんだね」と加持が言う。
「ただ、お前は人に好かれることに慣れていないだけだ」とゲンドウがシンジに語りかける。
「だからそうやって人の顔色ばかりうかがう必要なんて、ないのよ」ミサトがシンジに語りかける。
――でも、みんな僕が嫌いじゃないのかな?
「あんたバカぁ? あんたが一人でそう思い込んでるだけじゃないの」アスカがシンジに向かって言う。
――でも、僕は僕が嫌いなんだ。
「自分が嫌いな人は他人を好きに、信頼するようになれないわ」レイがシンジに語りかける。
――僕は卑怯で、臆病で、ずるくて、弱虫で……。
「自分がわかればやさしくできるでしょ」ミサトがシンジに語りかける。
――僕は僕が嫌いだ。
「でも、好きになれるかもしれない」
シンジの世界が変わろうとしていた。
「僕はここにいてもいいのかもしれない」
今までいた世界に亀裂が入る。
「そうだ、僕は僕でしかない」
シンジだけの世界が終わろうとしていた。
「僕は僕だ、僕でいたい」
シンジは新しい世界を見つけることができた。
「僕はここにいたい!」
シンジはようやくその世界を受け入れることができた。
「僕はここにいてもいいんだ!」
そこには、みんながいてくれた。みんなが祝福してくれた。
「おめでとう」ミサト、アスカ、レイが笑う。
「おめでとう」リツコ、加持が拍手を送る。
「おめでとう」ヒカリ、ケンスケ、トウジが笑顔を見せる。
「おめでとう」ペンペン、マコト、シゲル、マヤ、冬月が祝福する。
そして、ゲンドウとユイが、シンジに声を掛ける。
「おめでとう」
「ありがとう」
シンジは溢れる笑顔で答える。ようやく受け入れることができた、この世界に。
父に、ありがとう。
母に、さようなら。
そして、全ての子供達に。
おめでとう。